スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年02月19日

ブルーオーシャン戦略 研究発表会

大変遅くなりました。
副部長のIKですface08
2月10日(水)に
繁栄企業創出事業
「ブルーオーシャン戦略」
研究発表会が行われました。
3支部に別れ、1つの議題に対して、ブルーオーシャン戦略をたて
「パワーポイント」を使用する事を必須事項にして、研究の成果を
発表しました。
どの支部も、なやみ、苦しんだ結果がでていて、とても良い発表会が
出来たと思われます。

支部代表で発表してくださった部員の皆様、大変お疲れ様でした。


また、今年度、県主張発表大会、東北・北海道ブロック主張発表大会で最優秀賞を
収めた、大石田町商工会青年部の方にも、お越し頂き、御講話を頂いたり、
これまで半年間、御指導頂いた、講師の先生方や、パワーポイント操作の講習会で御指導
頂いた先生方にも評価を頂いたりと、盛りだくさんな、発表会を行う事が出来ました。

御参会頂きました、講師・来賓の皆様、ありがとうございました。
  


Posted by dewaseinenbu at 20:20Comments(0)

2010年02月19日

ブルー・オーシャン戦略研究セミナー!

出羽商工会青年部では
「ブルー・オーシャン戦略研究セミナー」
を開催いたします
icon19

事業所が繁栄するためには、"成行経営"から"戦略経営"への転換が必要であるといわれています。

経営戦略を考えなければ、社会から不必要な事業所になると思われかねないのです。

競争のない未開拓市場を切り開く「ブルー・オーシャン戦略」について造詣の深い講師をお招きし、わかりやすく、実例を交えたセミナーを開催いたします。このような経営環境の厳しい時代に事業者が新たなる活路を見出し、事業を展開していくための突破口を見つけていきたいと思います。

講師には、女性向けの各種講座を数多く開講し活躍していらっしゃいます、
株式会社マチュアライフ研究所代表取締役 渋井真帆先生
をお招きいたします。

講師:株式会社 マチュアライフ研究所 代表取締役 渋井真帆 先生

日時:平成22年2月21日(日)午後2時~4時頃

場所:藤島公民館 大ホール (山形県鶴岡市藤島字笹花73)

参加料:出羽商工会会員 1,000円 一般聴講 2,000円


講師 渋井真帆先生の著書

   「大人のたしなみビジネス理論 一夜漬け講座」 その他多数

   ※出羽商工会 経営指導員 推薦図書



ブルー・オーシャン戦略

INSEADビジネススクール教授のW・チャン・キムとレネ・モボルニュが著したビジネス書、およびその中で述べられている経営戦略論。

日本語版出版...ランダムハウス講談社(2005年刊行)

当日直接会場までお越しください。
なお、藤島公民館の駐車場が満車の場合は、鶴岡市役所藤島庁舎東側駐車場をご利用願います。

事務局
  


Posted by dewaseinenbu at 18:48Comments(0)出羽商工会青年部

2010年02月10日

『ブルーオーシャン戦略研究発表会』準備

 皆様、おはようございます。現在会社のトイレを清掃中の藤島・三川広報委員Hです。
今年度の出羽商工会青年部の事業の一つ『ブルーオーシャン戦略研究発表会』が本日、出羽商工会本所にて、
開催されます。各支部も今日の日のために、寝る間も惜しんでがんばってこられたと思います。
 藤島・三川支部の精鋭の方々も昨夜最後の打合せです。一年を通しての事業、悔いのないようがんばりましょう。

 尚、本日は出羽商工会本所 多目的ホールにて、18:00より開始します。
服装は仕事着(作業着など)とのことでした。  


Posted by dewaseinenbu at 07:07Comments(0)藤島・三川支部

2010年02月06日

第6回彩の国鍋合戦(埼玉県和光市)報告!

平成22年1月31日(日)埼玉県和光市にて、第6回彩の国鍋合戦「ニッポン最大級の鍋料理コンテスト」行ってきましたよ~!
出羽商工会メンバー11名+事務局1名で和光市入り。このメンバーで庄内鍋バトル優勝鍋「出羽三山牛すじ鍋(デミグラスソース味)」500杯分を販売しますっ!前日より公民館にて500杯分の鍋の仕込みを開始この間約6時間、うぉ〜料理って大変!!って実感。
また、遠方山形から鍋合戦に参戦ということもあり、「TBSはなまるマーケット」の取材も入りまして、カメラをまわされながらの仕込みでした。さて、当日天候に恵まれほぼ春状態、来場者数4万人!にゃんと庄内鍋バトルの40倍っ!39ブース!テント前にはすでに行列が出来てるじゃありませんか。うわぁ〜ちょっと人多すぎね~。とまぁ、主催者挨拶のあと5時間の合戦開始!ずんどう鍋の前で盛りつけ、「あっちぇ」「あっちぇ」言いながらも、息をつかせずの約1時間30分後、39ブース中トップ売り切れ。あ〜500杯ってあっちゅう〜間。しかし疲労困憊状態です。もう腰いたいです。そして中間発表!!!39ブース中第1位!!!のトップゥ〜!(すでに450票獲得!)うぉ〜すんげ〜。「んでも、あど売るもんねーぜ…」案の定後半失〜速。結果第11位(633票獲得)初出場でたいしたもんだ!うん、うん。第一位は土佐龍馬の国のシャモ鍋(921票獲得)おめでとうございます!(販売テントがお隣でした)
翌日放送の「はなまるマーケット」では、シャモ鍋と山形の牛すじ鍋をヒューチャーしていただき、特に出羽の鍋をおいし~!との好評も頂きまして、山形庄内の食材アピールもできたのでは…。
鍋メンバーの皆様大変お疲れさまでした。(byクシビキ堂)


会場のテント前(ほんの一部です)


早くも売り切れましたの張り紙(機会損失か?)


いやぁ〜売り切りましたっ!疲れましたっ!でも楽しいっ!!  


Posted by dewaseinenbu at 23:01Comments(0)羽黒・櫛引・朝日支部