2010年07月20日
くしびき夏まつり



先日18日に、出羽商工会櫛引支所にて、夏祭りが行われました
今年、青年部が担当になったのは…
『豚の丸焼き』
未経験のことなので、多少の戸惑いがありつつ、経験者である青年部OBの指導のもと、早朝より作業開始
炎天下の下、太陽から照らされる熱気と炭火から起こされる熱気に耐えながら、豚を焼いてました
夏祭りが開始される夕方には、豚も部員もいい具合に焼けていました
夏祭り開始後は、削いだ豚肉を網で焼き目をつけ、来場したお客さんに引換券と交換で振る舞い、全て完売することが出来ました
焼きすぎた豚肉や切れ端の部分などは、部員で美味しくいただきました
2010年06月18日
手向地区クリーン作戦

先日、急遽要請があった、羽黒町手向地区バイパスのクリーン作戦に参加しています。
総勢20名
これから観光シーズン本番を前に、町をきれいにしておくことは大切ですね。
2010年06月08日
朝日・櫛引・羽黒支部定例会

今日は朝日支所にて定例会が開催されました。
会議内容は今年度担当の部員交流会について。
ソフトバレーボール大会の日程と会場が決まりました。
その後、部員の親睦を深めるため懇親会を開催。
どんな事業を行うにも、皆さんの協力が欠かせませんからね!
2010年05月10日
ふじの花まつり
出羽商工会青年部の副部長E-50です。
昨日、藤島支所で開催されました
ふじの花まつり
に参加してまいりました。

予定通り、
「出羽三山牛すじ鍋」を販売してまいりました。


そして予定通りに完売
限定100食 すべて 売り切りました。
そんな中
サプライズゲスト
昨年度、事務局青年部担当のU目Ⅱくんが
はるばる山3っ超えて会場まできて下さいました。

青年部らしく若さあふれるピースサイン
協力頂きました支所の部員の皆様お疲れ様でした。
昨日、藤島支所で開催されました
ふじの花まつり
に参加してまいりました。
予定通り、
「出羽三山牛すじ鍋」を販売してまいりました。
そして予定通りに完売
限定100食 すべて 売り切りました。

そんな中
サプライズゲスト
昨年度、事務局青年部担当のU目Ⅱくんが
はるばる山3っ超えて会場まできて下さいました。
青年部らしく若さあふれるピースサイン

協力頂きました支所の部員の皆様お疲れ様でした。
Posted by dewaseinenbu at
19:55
│Comments(2)
2010年05月07日
出羽商工会青年部藤の花祭り出展
5月7日(金)~9日(日)の三日間、鶴岡市藤島体育館にて『藤の花祭り』を開催します。(開催しています・・・。)
我が青年部も最終9日(日)に昨年産業フェアで行われた鍋バトルで優勝し、平成22年1月31日(日)埼玉県和光市にて、第6回彩の国鍋合戦「ニッポン最大級の鍋料理コンテスト」に出展し大好評を収めた「出羽三山牛すじ鍋」を数量限定で販売いたします。この鍋は「TBSはなまるマーケット」でも放送され好評を頂きました。
出羽商工会のメンバーであります、2店のお店より、期間限定で販売されている鶴岡『味三味 清源坊』デミグラスベースの牛すじ鍋と鶴岡羽黒『御食事処 いしい』さんの醤油ベースの牛すじ鍋各50杯、計100杯を準備しております。
AM10:00より販売いたしますが、売れきれ次第で終了になります。御早めにお越し下さい。
2010年03月24日
庄内鍋バトル優勝鍋の牛すじ鍋セットの販売!
昨年、出羽商工会で開催した庄内鍋バトル。その優勝鍋「遊佐町商工会の牛すじ鍋」を出羽商工会でアレンジを加え、4月末までの期間限定の商品化ということで、味三昧清源坊(鶴岡市伊勢原町)と御食事処いしい(鶴岡市羽黒手向)の各店一日10食限定の1,500円で提供致します。清源坊ではデミグラス洋風、いしいでは醤油和風で味わえます。柔らか牛すじと月山筍やだだちゃ豆が入った創作鍋をご賞味下さい。
※3/25(木)発売の庄内小僧と4/2(金)発行のコミュニティ新聞の情報と広告をご覧下さい。
※情報誌庄内小僧広告に「御食事処いしい」の電話番号に間違いがございました。正しくは電話0235-62-2461

3/25(木)発売の庄内小僧広告

清源坊さんご提供の「牛すじ鍋セット」

味三昧清源坊(鶴岡市伊勢原町 TEL0235-22-3659)

御食事処いしい(鶴岡市羽黒手向 TEL0235-62-2461)
※3/25(木)発売の庄内小僧と4/2(金)発行のコミュニティ新聞の情報と広告をご覧下さい。
※情報誌庄内小僧広告に「御食事処いしい」の電話番号に間違いがございました。正しくは電話0235-62-2461

3/25(木)発売の庄内小僧広告

清源坊さんご提供の「牛すじ鍋セット」

味三昧清源坊(鶴岡市伊勢原町 TEL0235-22-3659)

御食事処いしい(鶴岡市羽黒手向 TEL0235-62-2461)
2010年03月05日
中小企業基盤整備機構 平成22年度研修について
独立行政法人中小企業基盤整備機構では、平成22年度において各種研修を実施いたします。
研修内容・研修日程等詳細は 独立行政法人中小企業基盤整備機構 東北支部 のホームページをご覧ください。
お問い合わせ・申込先
独立行政法人中小企業基盤整備機構東北支部人材支援部
(中小企業大学校 仙台校)
〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-2-5
TEL 022-392-8811 FAX 022-392-8812
E-mail sen-kenshu@smrj.go.jp
HP http://www.smrj.go.jp/inst/sendai/
事務局
研修内容・研修日程等詳細は 独立行政法人中小企業基盤整備機構 東北支部 のホームページをご覧ください。
お問い合わせ・申込先
独立行政法人中小企業基盤整備機構東北支部人材支援部
(中小企業大学校 仙台校)
〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-2-5
TEL 022-392-8811 FAX 022-392-8812
E-mail sen-kenshu@smrj.go.jp
HP http://www.smrj.go.jp/inst/sendai/
事務局
2010年02月19日
ブルーオーシャン戦略 研究発表会
大変遅くなりました。
副部長のIKです
2月10日(水)に
繁栄企業創出事業
「ブルーオーシャン戦略」
研究発表会が行われました。
3支部に別れ、1つの議題に対して、ブルーオーシャン戦略をたて
「パワーポイント」を使用する事を必須事項にして、研究の成果を
発表しました。
どの支部も、なやみ、苦しんだ結果がでていて、とても良い発表会が
出来たと思われます。
支部代表で発表してくださった部員の皆様、大変お疲れ様でした。
また、今年度、県主張発表大会、東北・北海道ブロック主張発表大会で最優秀賞を
収めた、大石田町商工会青年部の方にも、お越し頂き、御講話を頂いたり、
これまで半年間、御指導頂いた、講師の先生方や、パワーポイント操作の講習会で御指導
頂いた先生方にも評価を頂いたりと、盛りだくさんな、発表会を行う事が出来ました。
御参会頂きました、講師・来賓の皆様、ありがとうございました。
副部長のIKです

2月10日(水)に
繁栄企業創出事業
「ブルーオーシャン戦略」
研究発表会が行われました。
「パワーポイント」を使用する事を必須事項にして、研究の成果を
発表しました。
どの支部も、なやみ、苦しんだ結果がでていて、とても良い発表会が
出来たと思われます。
支部代表で発表してくださった部員の皆様、大変お疲れ様でした。
また、今年度、県主張発表大会、東北・北海道ブロック主張発表大会で最優秀賞を
収めた、大石田町商工会青年部の方にも、お越し頂き、御講話を頂いたり、
これまで半年間、御指導頂いた、講師の先生方や、パワーポイント操作の講習会で御指導
頂いた先生方にも評価を頂いたりと、盛りだくさんな、発表会を行う事が出来ました。
御参会頂きました、講師・来賓の皆様、ありがとうございました。
Posted by dewaseinenbu at
20:20
│Comments(0)
2010年02月19日
ブルー・オーシャン戦略研究セミナー!
出羽商工会青年部では

事業所が繁栄するためには、"成行経営"から"戦略経営"への転換が必要であるといわれています。
経営戦略を考えなければ、社会から不必要な事業所になると思われかねないのです。
競争のない未開拓市場を切り開く「ブルー・オーシャン戦略」について造詣の深い講師をお招きし、わかりやすく、実例を交えたセミナーを開催いたします。このような経営環境の厳しい時代に事業者が新たなる活路を見出し、事業を展開していくための突破口を見つけていきたいと思います。
講師には、女性向けの各種講座を数多く開講し活躍していらっしゃいます、
株式会社マチュアライフ研究所代表取締役 渋井真帆先生
をお招きいたします。
講師:株式会社 マチュアライフ研究所 代表取締役 渋井真帆 先生
日時:平成22年2月21日(日)午後2時~4時頃
場所:藤島公民館 大ホール (山形県鶴岡市藤島字笹花73)
参加料:出羽商工会会員 1,000円 一般聴講 2,000円
講師 渋井真帆先生の著書
「大人のたしなみビジネス理論 一夜漬け講座」 その他多数
※出羽商工会 経営指導員 推薦図書
ブルー・オーシャン戦略
INSEADビジネススクール教授のW・チャン・キムとレネ・モボルニュが著したビジネス書、およびその中で述べられている経営戦略論。
日本語版出版...ランダムハウス講談社(2005年刊行)
当日直接会場までお越しください。
なお、藤島公民館の駐車場が満車の場合は、鶴岡市役所藤島庁舎東側駐車場をご利用願います。
事務局
「ブルー・オーシャン戦略研究セミナー」
を開催いたします

事業所が繁栄するためには、"成行経営"から"戦略経営"への転換が必要であるといわれています。
経営戦略を考えなければ、社会から不必要な事業所になると思われかねないのです。
競争のない未開拓市場を切り開く「ブルー・オーシャン戦略」について造詣の深い講師をお招きし、わかりやすく、実例を交えたセミナーを開催いたします。このような経営環境の厳しい時代に事業者が新たなる活路を見出し、事業を展開していくための突破口を見つけていきたいと思います。
講師には、女性向けの各種講座を数多く開講し活躍していらっしゃいます、
株式会社マチュアライフ研究所代表取締役 渋井真帆先生
をお招きいたします。
講師:株式会社 マチュアライフ研究所 代表取締役 渋井真帆 先生
日時:平成22年2月21日(日)午後2時~4時頃
場所:藤島公民館 大ホール (山形県鶴岡市藤島字笹花73)
参加料:出羽商工会会員 1,000円 一般聴講 2,000円
講師 渋井真帆先生の著書
「大人のたしなみビジネス理論 一夜漬け講座」 その他多数
※出羽商工会 経営指導員 推薦図書
ブルー・オーシャン戦略
INSEADビジネススクール教授のW・チャン・キムとレネ・モボルニュが著したビジネス書、およびその中で述べられている経営戦略論。
日本語版出版...ランダムハウス講談社(2005年刊行)
当日直接会場までお越しください。
なお、藤島公民館の駐車場が満車の場合は、鶴岡市役所藤島庁舎東側駐車場をご利用願います。
事務局
2010年02月10日
『ブルーオーシャン戦略研究発表会』準備
皆様、おはようございます。現在会社のトイレを清掃中の藤島・三川広報委員Hです。
今年度の出羽商工会青年部の事業の一つ『ブルーオーシャン戦略研究発表会』が本日、出羽商工会本所にて、
開催されます。各支部も今日の日のために、寝る間も惜しんでがんばってこられたと思います。
藤島・三川支部の精鋭の方々も昨夜最後の打合せです。一年を通しての事業、悔いのないようがんばりましょう。
尚、本日は出羽商工会本所 多目的ホールにて、18:00より開始します。
服装は仕事着(作業着など)とのことでした。
今年度の出羽商工会青年部の事業の一つ『ブルーオーシャン戦略研究発表会』が本日、出羽商工会本所にて、
開催されます。各支部も今日の日のために、寝る間も惜しんでがんばってこられたと思います。
藤島・三川支部の精鋭の方々も昨夜最後の打合せです。一年を通しての事業、悔いのないようがんばりましょう。
尚、本日は出羽商工会本所 多目的ホールにて、18:00より開始します。
服装は仕事着(作業着など)とのことでした。
2010年02月06日
第6回彩の国鍋合戦(埼玉県和光市)報告!
平成22年1月31日(日)埼玉県和光市にて、第6回彩の国鍋合戦「ニッポン最大級の鍋料理コンテスト」行ってきましたよ~!
出羽商工会メンバー11名+事務局1名で和光市入り。このメンバーで庄内鍋バトル優勝鍋「出羽三山牛すじ鍋(デミグラスソース味)」500杯分を販売しますっ!前日より公民館にて500杯分の鍋の仕込みを開始この間約6時間、うぉ〜料理って大変!!って実感。
また、遠方山形から鍋合戦に参戦ということもあり、「TBSはなまるマーケット」の取材も入りまして、カメラをまわされながらの仕込みでした。さて、当日天候に恵まれほぼ春状態、来場者数4万人!にゃんと庄内鍋バトルの40倍っ!39ブース!テント前にはすでに行列が出来てるじゃありませんか。うわぁ〜ちょっと人多すぎね~。とまぁ、主催者挨拶のあと5時間の合戦開始!ずんどう鍋の前で盛りつけ、「あっちぇ」「あっちぇ」言いながらも、息をつかせずの約1時間30分後、39ブース中トップ売り切れ。あ〜500杯ってあっちゅう〜間。しかし疲労困憊状態です。もう腰いたいです。そして中間発表!!!39ブース中第1位!!!のトップゥ〜!(すでに450票獲得!)うぉ〜すんげ〜。「んでも、あど売るもんねーぜ…」案の定後半失〜速。結果第11位(633票獲得)初出場でたいしたもんだ!うん、うん。第一位は土佐龍馬の国のシャモ鍋(921票獲得)おめでとうございます!(販売テントがお隣でした)
翌日放送の「はなまるマーケット」では、シャモ鍋と山形の牛すじ鍋をヒューチャーしていただき、特に出羽の鍋をおいし~!との好評も頂きまして、山形庄内の食材アピールもできたのでは…。
鍋メンバーの皆様大変お疲れさまでした。(byクシビキ堂)

会場のテント前(ほんの一部です)

早くも売り切れましたの張り紙(機会損失か?)

いやぁ〜売り切りましたっ!疲れましたっ!でも楽しいっ!!
出羽商工会メンバー11名+事務局1名で和光市入り。このメンバーで庄内鍋バトル優勝鍋「出羽三山牛すじ鍋(デミグラスソース味)」500杯分を販売しますっ!前日より公民館にて500杯分の鍋の仕込みを開始この間約6時間、うぉ〜料理って大変!!って実感。
また、遠方山形から鍋合戦に参戦ということもあり、「TBSはなまるマーケット」の取材も入りまして、カメラをまわされながらの仕込みでした。さて、当日天候に恵まれほぼ春状態、来場者数4万人!にゃんと庄内鍋バトルの40倍っ!39ブース!テント前にはすでに行列が出来てるじゃありませんか。うわぁ〜ちょっと人多すぎね~。とまぁ、主催者挨拶のあと5時間の合戦開始!ずんどう鍋の前で盛りつけ、「あっちぇ」「あっちぇ」言いながらも、息をつかせずの約1時間30分後、39ブース中トップ売り切れ。あ〜500杯ってあっちゅう〜間。しかし疲労困憊状態です。もう腰いたいです。そして中間発表!!!39ブース中第1位!!!のトップゥ〜!(すでに450票獲得!)うぉ〜すんげ〜。「んでも、あど売るもんねーぜ…」案の定後半失〜速。結果第11位(633票獲得)初出場でたいしたもんだ!うん、うん。第一位は土佐龍馬の国のシャモ鍋(921票獲得)おめでとうございます!(販売テントがお隣でした)
翌日放送の「はなまるマーケット」では、シャモ鍋と山形の牛すじ鍋をヒューチャーしていただき、特に出羽の鍋をおいし~!との好評も頂きまして、山形庄内の食材アピールもできたのでは…。
鍋メンバーの皆様大変お疲れさまでした。(byクシビキ堂)

会場のテント前(ほんの一部です)

早くも売り切れましたの張り紙(機会損失か?)

いやぁ〜売り切りましたっ!疲れましたっ!でも楽しいっ!!
2010年01月27日
彩の国 鍋 合戦 参戦!!!!
皆さんお久しぶりです。
更新が滞っていましたね。今年もよろしくお願いします。
さて、青年部で今月31日(というか今週末) 埼玉県和光市で行われる
第6回 彩の国鍋合戦に参戦してきます。
この鍋合戦は、ニッポン最大級の鍋料理コンテストと謳っている大イベントのようですよ。
詳しくはこちらをクリック
さてさて、青年部の出品鍋は・・・・・・・
『出羽三山牛すじ鍋』
昨年11月に行われた庄内鍋バトルで優勝した牛すじ鍋をベースに、庄内色&山形色を盛り込んでバージョンアップし更においしく仕上がっていますよ。
青年部では、この出羽三山牛すじ鍋の商品化を計画しております。
首都圏在住の方はもちろん、大勢の方々からこの『出羽三山牛すじ鍋』をご賞味いただきたいです♪
会場内にて、今後の商品化参考のためにアンケート調査を実施予定です。
山形庄内のイケメン部員がアンケートをお願いしますので快く受けていただけるとうれしいです
1月31日 日曜日 和光市役所内 市民広場特設会場 午前10時~ 雨天決行
当青年部のブースは、ステージに向かって左手 №3 です。
みんなきてくれのぉ~~
更新が滞っていましたね。今年もよろしくお願いします。
さて、青年部で今月31日(というか今週末) 埼玉県和光市で行われる
第6回 彩の国鍋合戦に参戦してきます。
この鍋合戦は、ニッポン最大級の鍋料理コンテストと謳っている大イベントのようですよ。
詳しくはこちらをクリック
さてさて、青年部の出品鍋は・・・・・・・
『出羽三山牛すじ鍋』
昨年11月に行われた庄内鍋バトルで優勝した牛すじ鍋をベースに、庄内色&山形色を盛り込んでバージョンアップし更においしく仕上がっていますよ。
青年部では、この出羽三山牛すじ鍋の商品化を計画しております。
首都圏在住の方はもちろん、大勢の方々からこの『出羽三山牛すじ鍋』をご賞味いただきたいです♪
会場内にて、今後の商品化参考のためにアンケート調査を実施予定です。
山形庄内のイケメン部員がアンケートをお願いしますので快く受けていただけるとうれしいです

1月31日 日曜日 和光市役所内 市民広場特設会場 午前10時~ 雨天決行
当青年部のブースは、ステージに向かって左手 №3 です。
みんなきてくれのぉ~~

2009年12月26日
取材を受けました!
かなり遅くなってすみません。
あの後、大雪降って毎日除雪・・・とかでとにかくバタバタでして、特に日中はほぼ仕事で埋まり、体調崩したこともあって大変でした。
時は12月15日(火)、場所は温海温泉林業センター。
なんで取材を受けたかと言うと、先日行われた鍋バトルにおいて温海・大山支部が出品した「とり餅鍋」について。
それがどうしたかと言うと、その「とり餅鍋」に使われた「もち米の餅」が普通の餅じゃなく「うるち米の餅」を使ったものだから。
その「餅」は、旧温海町関川の関川もち加工組合で作っている「べろべろもち」です。
というわけで、YTSの小坂アナウンサーとカメラマンの方が来てくれました。

東屋さんが作り方を指導しております。

味見もしっかりと・・・

小坂さんにピンマイクを付けてもらっている”コイツ”はまんざらでもない様子…

こんな”おちゃめ”なところも…

最後はこんな感じかな・・・と

小坂さん・カメラマンさんと温海・大山支部のメンバー、お疲れ様でした。

ちなみに私は映像に全く入っておりません。
放送は1月6日(水)のゴジダスに出るそうです。
見て下され。
まったく振ってくれず、若干寂しかった910@アブデーワ・ザ・ブッチョー
あの後、大雪降って毎日除雪・・・とかでとにかくバタバタでして、特に日中はほぼ仕事で埋まり、体調崩したこともあって大変でした。
時は12月15日(火)、場所は温海温泉林業センター。
なんで取材を受けたかと言うと、先日行われた鍋バトルにおいて温海・大山支部が出品した「とり餅鍋」について。
それがどうしたかと言うと、その「とり餅鍋」に使われた「もち米の餅」が普通の餅じゃなく「うるち米の餅」を使ったものだから。
その「餅」は、旧温海町関川の関川もち加工組合で作っている「べろべろもち」です。
というわけで、YTSの小坂アナウンサーとカメラマンの方が来てくれました。
東屋さんが作り方を指導しております。
味見もしっかりと・・・
小坂さんにピンマイクを付けてもらっている”コイツ”はまんざらでもない様子…
こんな”おちゃめ”なところも…
最後はこんな感じかな・・・と
小坂さん・カメラマンさんと温海・大山支部のメンバー、お疲れ様でした。
ちなみに私は映像に全く入っておりません。
放送は1月6日(水)のゴジダスに出るそうです。
見て下され。
まったく振ってくれず、若干寂しかった910@アブデーワ・ザ・ブッチョー
Posted by dewaseinenbu at
14:19
│Comments(0)
2009年12月08日
部員交流つり大会
先日、12月6日(日)
部員交流釣り大会が開催されました。
しかし。当日の庄内浜は波4~6Mの悪天候。
しかし、さすが、青年部員です。
この悪天候の中でも、釣果を上げてきました。
検量後、「清源坊」さんにて、懇親会。
釣りたての魚も調理して頂き、
釣りをする人しか、味わえないような美味しい料理を
御馳走になりました。
皆様、お疲れ様でした。
また、企画して頂いた交流委員会の皆様、
ありがとうございました。
I 副部長
Posted by dewaseinenbu at
16:22
│Comments(0)
2009年11月16日
庄内鍋バトル 御礼
昨日、三川町なの花ホールにおいて、庄内鍋バトルが開催されました。
当日は強風の肌寒い天気になりましたが、何とか終了することができました。
遊佐町・酒田ふれあい・庄内町・小国町、そして出羽の5単会の皆さま、本当にお疲れ様でした。
残念ながら、強風と雨により、14時終了のところ13:30で終了ということになりましたが、会場内の安全面を考えての対応ということでご容赦いただければと思います。
最優秀の遊佐町さんは、来週の23日の小国町さんの鍋まつりにも参加します。
遊佐町さんの健闘を祈念し、御礼とさせていただきます。
出羽商工会青年部
部長 工藤 規行
当日は強風の肌寒い天気になりましたが、何とか終了することができました。
遊佐町・酒田ふれあい・庄内町・小国町、そして出羽の5単会の皆さま、本当にお疲れ様でした。
残念ながら、強風と雨により、14時終了のところ13:30で終了ということになりましたが、会場内の安全面を考えての対応ということでご容赦いただければと思います。
最優秀の遊佐町さんは、来週の23日の小国町さんの鍋まつりにも参加します。
遊佐町さんの健闘を祈念し、御礼とさせていただきます。
出羽商工会青年部
部長 工藤 規行
2009年11月14日
産業フェア庄内2009開催!

いよいよ始まりました産業フェア庄内2009!開場直後の様子です!
三川町なの花ホールにて、明日15日までの開催です!
庄内の様々な特産品が目白押しです!
事務局